猫のしっぽで心を読み取る7つの猫心理

猫のしっぽで心を読み取る7つの猫心理
猫を飼っていると、思わず引き込まれてしまう猫の様々なしぐさ。その中でも、特に魅力的なのは、やはり、あの優雅なしっぽの動きだと言う人も少なくはないですよね。

熟睡している様に見えても、しっぽの先がピリピリと小刻みに動いていたり、マッタリしていて何の意識も無さそうなのに、しっぽ全体がゆったりと動いていたり・・・。

しっぽだけ見ていても時の経つのを忘れてしまう位、実に興味深いものです。さて、そんなしっぽの動きには、何か意味があるのか、とても気になりませんか?そこで今日は猫のしっぽで心を読み取る7つの猫心理についてお伝えします。

 


猫のしっぽで心を読み取る7つの猫心理

 

 

嬉しい時や甘える時はピンと垂直に立てます

猫は、嬉しい時、甘える時にこのしぐさをします。ご飯をおねだりしたり、撫でたり遊んだり、かまって貰いたい気分の時もこんな仕草をして自分の気持ちを表します。また、これに似た行動で、しっぽの先をやや前向きにした場合には、あいさつの表現です。

いずれにしても、これは、猫にとって機嫌が良い状態です。もし、猫がしっぽをぴんと立てて、近くに寄って来た時には甘えたい気持ちの現れですから、答えてあげましょう。

撫でて~、餌(水)下さい~、ブラッシングして~、遊んで~!など欲求の中身は様々ですが、こんなサインを出してきたら、すかさず対応してあげられれば猫との距離は縮まる事間違いなしです。
また、こんなご機嫌な状態は、スキンシップを図る絶好のタイミングでしょう。「友好的な感情」の表現と言えます。

わかりやすい例で言うなら、子猫が母親に近づく時にもみられる行動で、これは、母猫に、子猫がお尻を舐めて清潔にして貰う時の時のなごりだという説もあります。

実際には、猫同士の間でしっぽを立てた猫が近づいてくると、受け手の猫もしっぽを立ててそれに答えるという姿を目にする事もあるかも知れませんよ。もし、お気に入りの猫ちゃんが、しっぽを垂直に立てながらあなたに近づいてきたら、猫はあなたに対して好意をもっているサインだと考えても良いでしょう。

 

驚きや恐怖、威嚇には、毛が逆立ち太くなります

猫は、驚いたり、恐怖を感じたり、相手を威嚇したり、攻撃態勢で強気な状態の時には、全身やしっぽの毛を逆立たせます。つまり、いわゆる臨戦態勢です。

臆病な猫や気の小さい猫は、のんびりしている猫より、この状態になる事が多い傾向にあります。これは、優位になりたいので少しでも体を大きく見せる為だとも言われています。膨らんだしっぽはまるで狸のしっぽの様に見えます。

この様な状態の猫は、好戦的で興奮と恐怖が入り混じっていて、他の猫との遭遇や喧嘩触発状態、苦手な物や人、動物に近づいてしまった時などに見られます。「お願いだから、近寄らないで!!」というサインです。

威嚇には「攻撃的威嚇」と「防御的威嚇」があり、この場合、「防御的威嚇」です。「防御的威嚇」とは、先住猫が新参猫を追い払う時にする威嚇です。自分を大きく見せる為に体を斜めにし、しっぽは勿論、身体全体の毛を逆立てます。

「攻撃的威嚇」は、猫同士の喧嘩で優位な立場の猫が行う威嚇です。しっぽを含んだ全身の毛を逆立てるのは同様ですが、この場合、しっぽを地面に沿わせているのが特徴です。

また、この時、しっぽを小さく動かす事もあります。リズムをつけてブンブンと左右に振るのは、自分の強さを強調する闘争心の現れです。獲物を見つけた時や何かに気を取られている時、考え事をしている時にもピクリと動く事があるのです。

 

驚きや攻撃態勢、緊張には山形に持ち上げます

しっぽを持ち上げ山形にした時は、驚きや攻撃体制をとり始めたときに見られる様子です。この様な時の猫は、大変緊張しています。硬直していて固いしっぽになっています。

背中の上で弓形のしならせたしっぽは、「非常に興奮している」という意味をもっています。子猫が遊びに夢中になりエキサイトしてくると、しっぽが弓形になっているので注意深く観察してみると良いでしょう。

 

恐怖を感じて服従を約束する時は、足の間に巻き込みます

しっぽを足の間に挟んだり、体にピッタリと巻きつけている時は、恐怖心を感じている時がほとんどです。そんな時の猫は弱気になっている状態で、うずくまり身体を小さく見せることで、相手に「自分は弱いから襲わないで」と伝えようとしています。

つまり、山形にした時の逆という事になります。しっぽを後肢の間にしまっている時の猫の心境は、あまりの「恐怖」に萎縮している状態です。例えば、優位なオス猫と対面した時、雷や掃除機に音にビビっている時などです。恐怖心と服従心の現れです。

このような猫に無理に近づくと、咬まれたりすることがあるので危険ですから注意して下さい。

 

大きくゆっくり動かすのには二通りあります

立ったままで、しっぽを大きくゆっくり左右に振っている場合には、見慣れない物を見つけた時などに見せる仕草で、少々驚きながら観察している状態で、すぐに飛びかかることはないけれど、興味津々で、やや興奮状態にあります。

そして、もう一つ、しっぽを大きくゆっくり動かす動作から考えられる猫の気分は、機嫌の良い状態で、リラックスしていて、安心している時に見られます。

何かを見ながらゆらゆらと動かし、ピタッと止まるという動作を繰り返したり、しっぽの先だけをゆっくり動かす事もありますが、この時の猫は何か考え事をしている事が多いと言われます。そっとしておくと良いでしょう。

満腹で満足していたり、毛繕いをした後で安心している時にもよく見られます。猫によっては機嫌の悪いときの尻尾の振り方と見分けがつきにくい場合もあります。

また、その延長で、猫がしっぽを前足に巻いている姿を見る事があるかと思いますが、上品でとても可愛いものです。このしっぽを体に巻き付ける仕草もリラックスの証拠です。
緊張している猫ほど、何か起これば、すぐに動ける準備をしているものです。しかし、このしっぽを巻き付ける行為というものは、ゆっくり腰を下ろし、しばらくはそこで休憩しようという心の現れです。

猫が膝に乗ってくれると飼い主さんとしてはとても嬉しい事で、何か急な用事があって席を立たなければいけなくても、どかすのが可哀想で動けなくなってしまいます。しかし、そんな時、膝の上で猫がしっぽを巻いていたら、リラックスしている状態ですから、しばらくは付き合って上げましょう。

 

動かす速さや動きの大小で意思表示をしています

人に抱かれしっぽを早く動かすのは、残念ながら嫌がっている時です。反対にしっぽをゆっくりと動かしているなら、のんびりとして嬉しい時です。

また、猫のしっぽは、小さい感情の時は小さく、大きい感情の時は大きく動くものです。小さく早い動きであれば、ちょっと落ち着かない状態であり、何か不安な事があるのかも知れません。

大きく左右にバタバタと激しくしっぽを振るときは、非常にイライラしたり怒っている時です。とても不機嫌な状態なので、撫でたりかまったりせず、そっとしておきましょう。不快な気持ちの現れです。イライラして機嫌が悪い場合の動きです。

人からの不快な触られ方や乱暴な扱いを受けた時などに見られます。もし撫でてあげている時などに、このような動きが見られたら「今は触らないで!」という意思表示なので、即解放してあげましょう。

しっぽを鞭のように振るのは、「苛立ち」を示しているのです。イヌはしっぽ振りはご機嫌のサインですが、猫は真逆なので覚えておきましょう。

猫同士なら、相手との距離を遠ざける合図として、この動きをする場合もあります。

 

就寝中、先だけ小さく振るのは「不安」「動揺」「イライラ」の合図

猫が気持ちよく寝ている姿ほど可愛いものはありません。飼い主さんでも、つい、近づいて行ったり、名前を呼んだりしてしまいがちです。そんな時、猫は、しっぽの先だけパタパタと小さく動かすことがあるでしょう。

当然、呼ばれたけれど起きるのは面倒なので、仕方なくしっぽで答えているのです。特にしっぽの先端を少しだけ動かしているなら、「不安」や「動揺」のサインです。

可愛いのはわかりますが、猫の気持ちに気付いてあげて下さいね。

また、突然大きな音がすると、シッポの先端を神経質そうにピクピクさせるのは、動揺して落ち着かないという気持ちの表れです。また、この動きは獲物を狙う時にも見られます。

 

以上、「猫のしっぽで心を読み取る7つの猫心理」でした。とてもクールな印象が強い猫。なかなか心理や本意を読み取ることって難しいものですよね。例え、どんなに嬉しくたって、そんな様子は、なかなかみせてくれないし・・・。嫌だったら、何も言わず、そっとその場を立ち去るのみ。

しかし、そんな猫でも、しっぽの動きを見れば何かがわかる、しっぽが語る猫の本音、そんな物が見えた時、きっと猫への愛情も2倍、いや3倍増しになるかも知れませんね。

『何だ、そっけなくしているけど、実は、甘えたかったのね』なんて具合に。そんな猫の魅力、そして、猫のしっぽの魅力は、実に奥が深いものですよね。

まとめ

猫のしっぽで心を読み取る猫の気持ち

・嬉しい時や甘える時はピンと垂直に立てます
・驚きや恐怖、威嚇には、毛が逆立ち太くなります
・驚きや攻撃態勢、緊張には山形に持ち上げます
・恐怖を感じて服従を約束する時は、足の間に巻き込みます
・大きくゆっくり動かすのには二通りあります
・動かす速さや動きの大小で意思表示をしています
・就寝中、先だけ小さく振るのは「不安」「動揺」「イライラ」の合図


連記事
タイトルとURLをコピーしました