猫アレルギーを克服した人に聞く7つの対処方法


猫が好きで触りたいけど、近寄るとムズムズ。猫が好きで顔を近づけたいけど、そばに寄ると目がかゆい。

猫カフェに行って遊ぼうとすると、鼻水が止まらない。猫アレルギーを克服したい人の大半は、猫と生活を共にしたい(もしくは共にしなければならない)という理由があるはずです。

といっても、いざアレルギー検査をしてみると陰性のこともあります。これは検査内容が「猫のフケ」やなどと要因のひとつだからです。毛も唾液もアレルギー反応が出ることがありますので、検査結果がすべてというわけではないのでご注意を。

さて、病院でアレルギーではないと判断されてしまっても出ている症状はどうにかしたいですよね。猫アレルギーを克服できた人は、どのような方法をとっていたのでしょうか。

 


猫アレルギーを克服した人に聞く
7つの対処方法

 

掃除はこまめに行おう

実家に帰省したら親が猫を飼い始めていたり、結婚や同棲などで猫と住まざるを得なくなった猫アレルギーの方もいらっしゃるでしょう。

一番手っ取り早く状況改善できるのが部屋の掃除です。そもそも動物との生活に掃除は必須で、飼育環境を清潔に保つというのは基本です。

それに加えて自身の猫アレルギーも回避する必要がでてきますので、これまで以上の念入りな掃除は重要です。

掃除機をかけるだけでなく拭き掃除もしたほうが良いです。空気清浄機を導入するなど機械の力も借りましょう。とはいえ猫毛は家具の隙間など狭いところにも入ってしまいます。完璧を目指すと別のストレスが溜まりますので、できるだけ無くすくらいの気持ちでいましょう。

 

部屋の中を見直してみよう

フケ・毛・唾液などが原因として考えられるのであれば、除去しやすい状況にしておくべきですね。付着しづらい部屋にしておくことが大切です。

床は塵や埃が溜まりやすく、カーペットを敷いている場合は毛足にアレルゲンが付着しやすくなるのでフローリングカーペットに変えてみましょう。

枕や布団、カーテンやぬいぐるみなど、繊維に付着しやすいものはこまめに洗うか必要以上に出しておかない。同じく衣類も一度着たら毎回洗うなど、猫アレルギーの元になるものが部屋に滞留しないように工夫しましょう。

 

免疫力を強化しよう(生活編)

外的要因の改善も必要ですが、体の中から改善するのも重要です。生まれたときから猫と接している子供が猫アレルギーになりにくいのは、免疫力が付くからです。

早寝早起きの規則正しい生活をする、できるだけストレスを溜めないようにうまく発散する、などの生活改善は心がけましょう。

また、疲れやすいなどの体力の衰えも免疫力低下の一因となります。ジム通いなど大掛かりなことをしなくても、ウォーキングやヨガ、ピラティスなど家でできる運動でもかまいませんので適度な運動を取り入れましょう。

 

免疫力を強化しよう(食べ物編)

私たちの体は、食物から摂取する栄養素が非常に重要です。アレルギーの改善が期待できる食べ物はたくさんありますので、食生活も見直してみましょう。

ジャンクフードなどは控えた方がよろしいです。また、自身の食べ物だけでなく猫の食べ物もチェックしてみましょう。

アレルゲンのひとつとして猫の唾液に含まれるたんぱく質が考えられます。猫のごはん内のたんぱく質成分を異なるものに変えることで、自身の症状が和らぎ、克服に繋がることもあります。

 

ブラッシングをこまめに行おう

猫毛そのものもアレルゲンになりますが、アレルゲンのひとつとして挙げられる唾液も、毛と関わりがあります。

猫がグルーミングすることで唾液が毛に付き、その毛についた唾液でアレルギー症状が起きるのです。なるべくこまめにブラッシングし、抜け毛を減らしましょう。ブラッシングをあまり好まない場合は、嫌がらない猫であればお風呂にいれる回数を少し増やしたり、濡れたタオルで拭いてあげるようにすると良いでしょう。

お風呂の回数に関しては諸説ありますので、心配であればかかりつけの獣医さんに相談してください。

 

トライアル飼育をしてみよう

猫アレルギーの原因がひとつではないということは、猫によって症状がでないことがある、ということにもなります。

毛の長さでアレルギーの出方が違ったり、この猫に舐められたら痒くなるけどこっちの猫だと平気、ということもあります。かといって自分と相性が良い猫を見ただけで判別することはできません。

里親募集のサイトなどではトライアル期間を設けていることが多くあります。猫の環境テストでもありますが、飼育者の体質と合うかというのも重要なチェックポイントです。ペットショップで購入する場合も、トライアルが可能かどうか事前に相談してみましょう。

 

がんばって症状に慣れてみよう

我慢できる程度の目のかゆみや鼻水くらいであれば、生活はそのままにだましだまし行くのもひとつの方法です。若干自分の具合が悪くなることについては覚悟を決めて、猫と頻繁に触れ合う機会を作り、体を慣らしてしまうのです。

さっさとお迎えしてしまって、日常の中で強引に慣らして克服したという人もいます。もちろんこれもひとつの方法ですが、アレルギー症状は、体調やアレルゲンの蓄積度合いによって、今日と明日で出方が変わることもあります。

自分がつらくなったからといって無責任に飼育放棄するのは絶対にやめてくださいね。

 

いかがでしょう。猫好きであろうとなかろうと、猫アレルギーの症状を自覚するときは、大抵なんらかの理由を抱えているはずですから相当なショックを受けることと思います。しかし克服する道がないわけではないのです。

ただ体のことですから、一朝一夕でどうにかなるものでもありません。早くどうにかしたい、と神経質になりすぎては治るものも治りませんので、対症療法を行いつつ、寛解を目指しましょう。

まとめ

猫アレルギーを克服した人に聞く7つの対処方法

・掃除はこまめに行おう
・部屋の中を見直してみよう
・免疫力を強化しよう(生活編)
・免疫力を強化しよう(食べ物編)
・ブラッシングをこまめに行おう
・トライアル飼育をしてみよう
・がんばって症状に慣れてみよう


連記事