猫の血便はストレス?あの子の気持ちになって考える対処法

猫の血便はストレス?あの子の気持ちになって考える対処法

ある日、猫のトイレを掃除しようとしたら、赤いウンチに驚いた経験がある人はいないでしょうか。このように、猫から血便が出た時、心配でたまらなくなりますよね。こんな時に考えられるのは、食べ物、病気など、色々な要因が挙げられます。病気などで血便をすることは、人間でも起こり得ますが、ここで忘れてはいけないのは、ストレスによるもの。猫は、ちょっとしたストレスで容易に血便をしてしまうこともあるのです。

血便は、どんな原因でも、飼い主がしっかりケアしてあげることが大切です。それが病院に行って治療すれば済むなら簡単です。しかし、ストレスが原因となると、治療後に、また血便をする可能性があるのです。そんなことにならないため、猫の血便とストレスの関係や、ケアしてあげる方法をしっかり押さえておく必要があります。今回は、ストレスによる猫の血便について、お伝えします。

 


猫の血便はストレス?
あの子の気持ちになって考える対処法

 

 

血便の種類を見分け、まずは病院に行こう

いつもの便に真っ赤なものが絡みついていたり、赤い下痢状のものなら、すぐに「これは血便だ!」と気付くことができますが、一見、猫ちゃんの血便と気付かないものもあります。それは、真っ黒い便。別名「タール便」とも呼ばれ、胃や小腸など、消化器の手前の方で出血している場合に出る血便です。大腸や直腸など、肛門に近いところで出血している場合は、血液が赤いまま排泄されます。しかし、胃や小腸で出血した場合は、腸内を時間をかけて進むうち、血液が消化されて黒く変色してしまうため、真っ黒い便として排泄されるのです。

こんな黒い便も、消化器官から出血している証拠ですから、見逃すと猫に長期間苦しい思いをさせることになります。赤い便だけに反応するのではなく、ちゃんと、普段の便の様子を見てあげるようにして下さい。そして、血便を見たら、原因がストレスだとわかっていても、ちゃんと病院に連れて行ってあげましょう。猫がストレスで血便を出すのは、人間と同じく、胃炎や腸炎を起こし、炎症が起こった部分から出血しているせいです。これは、軽いものならストレスを与えないようにしていれば治ります。

しかし、あまりに元気が無い場合や、食欲に問題がある場合は、別な病気の可能性もありますので、獣医師に診察してもらった方が安心です。動物病院に行く場合は、念のため出た猫のした血便をビニール袋などに入れて、持参しましょう。便の状態を見てもらった方が、獣医師も診断しやすいです。

 

猫のストレスの原因は、多岐に渡ることを知ろう

猫のストレスになる要素の第一位が、急激な環境の変化です。例えば、引っ越しや模様替え、家族が増える場合など。これらは、猫にとっては、慣れ親しんだ空間が壊れるのにも等しい状況で、パニックになってしまうほどのストレスになります。そうは言っても、飼い主の事情で、やむを得ず環境を変えることもありますよね。そんな時は、猫への配慮を忘れずにしましょう。

例えば、不要な模様替えは避けること、引っ越し先では、前から使っていた猫の道具類をたくさん配置すること。大人の家族が増えるのなら、同居開始前に少しずつ慣らすなどしてあげて下さい。赤ちゃんが生まれる場合は、赤ちゃんを連れて帰る前に、ベビーベッドや赤ちゃん用品を少しずつ室内に増やしていき、猫を赤ちゃんのための環境に慣らしましょう。猫と赤ちゃんを会わせるときは、赤ちゃんが泣いていない時を狙って下さい。また、猫が赤ちゃんに警戒した時のために、猫が逃げ込める、赤ちゃんの気配から遠ざかった場所を用意します。

また、特に神経質な猫だと、トイレの砂が変わったり、キャットフードが変わっただけでも強いストレスを感じることがあります。このように、小さな変化でも血便をしてしまう場合があるので、何か小さなことでもいつもと違ったことをする場合は、様子を見てあげましょう。

 

普段の行動をちゃんと見てあげよう

猫は、ストレスが溜まると即、血便をするというわけでもありません。血便をするよりも前に、ストレスが溜まっている兆候が表れるはずです。それを見逃さないようにして、猫が血便をする前に、ストレス源を排除してあげるのがベストです。なるべく、血を出させるような辛い思いはさせたくありませんよね。ここで、猫が発するストレスのサインについて、ご説明します。

ストレスが溜まると、まず、食欲が落ちます。それも、食べる量が減るどころではなく、全く手を付けなくなることが多いようです。また、決められたトイレ以外におしっこをするようになります。これは、不慣れな環境で周囲を警戒して、マーキングしているのです。こんな時は、怒る前に、ストレス要素が無いか考えてみましょう。

また、過剰に毛づくろいをして、体毛にハゲができてしまう場合もあります。これは、ストレスで苛立った心を落ち着けるため、必死になっている証拠です。これらのような症状を見た時には、猫にストレスがあるのだと察知してあげましょう。そして、そのストレス源が何かを確かめ、それを排除したり、猫が落ち着くように環境を整えてあげるなどして下さい。

 

いかがでしたでしょうか。ストレスによる猫の血便とその原因、対処法などについて、ご説明しました。以上のご説明の通り、猫はとてもストレスに弱い生き物です。なぜなら、普段から神経を研ぎ澄まして、周囲の空気を読む習性から、些細な変化でもすぐに察知してしまうためです。人間にしてみれば、「こんなことで?」と言いたくなるような小さなことでも、猫は体調を崩します。そうならないように、しっかりケアしてあげるのが、飼い主の務めとも言えるでしょう。

猫は言葉を話しませんから、自身の体調不良やストレスをうまく訴えることができません。だからこそ、飼い主が猫の習性や心理を理解して、細心の注意を払ってあげるほか無いのです。大事な猫にいつまでも元気でいてもらうためにも、ストレスを与えないように、注意してあげて下さいね。


まとめ


猫の血便はストレス?あの子の気持ちになって考える対処法とは

・血便の種類を見分け、まずは病院に行こう
・猫のストレスの原因は、多岐に渡ることを知ろう
・普段の行動をちゃんと見てあげよう


連記事
タイトルとURLをコピーしました