最近の猫ブームで、猫の関心が高まってきました。猫の鳴き声を聞き分けて、うちの猫が何て言っているか知りたいという人も、どんどん増えていることでしょう。けれども、間違ってはいけないのは、猫の言葉は、鳴き声だけではないということなのです。
猫は、耳や尻尾、毛や、体勢などでも気持ちを表現しますし、尿などに残す匂いなどにも、様々な意味があるといわれています。
猫の鳴き声や猫のボディ・ランゲージだったら、人間にも読み取れますが、猫の尿に残されている匂いの微妙な違いまでは、とてもかぎわけることなんてできませんよね。人間の嗅覚は、犬や猫に比べてずっと貧弱ですから、猫が深い意味を込めて残した匂いの合図を、全く理解することはできません。
だからこそ、猫の鳴き声や、ボディ・ランゲージにこめられた意味だけでも、読み取れるようになりたいものです。どのような意味があるのか、お伝えします。
猫の鳴き声の意味を知れば
より楽しめる7つの会話術
ゴロゴロ
猫といえばゴロゴロ。猫とゴロゴロは切っても切り落とせない関係にあります。猫の鳴き声の中でも、このゴロゴロはかなり有名ですね。これは、ごく幼い頃からはじまり、子猫は母親の乳を吸う時、ゴロゴロとのどを鳴らします。母親は、子猫の待っている巣に戻る時、ゴロゴロとのどを鳴らします。さあ、お母ちゃんがもどったよ。もう心配ないよ、と言っているかのようです。
また、兄弟同士で遊ぼうとする時にも、ゴロゴロとノドを鳴らします。幸せや満足をあらわしている鳴き声のようですが、大きな不安や恐怖を感じている時にも、ゴロゴロとのどを鳴らすことがあるようです。
おそらく、これは、不安に感じている自分の気持ちを静めようとするものでしょう。人間が、暗い墓場なんかを通る時、自分の気持ちを明るく引き立てようとして、わざと口笛を吹くのと同じだと思われます。
ニャオ
何かを頼みたい時、猫はこの鳴き声を立てます。ドアを開けてほしい時、おいしいものが欲しい時、おもちゃで遊んでほしい時など、猫はニャオという鳴き声を立てます。人間に向かって鳴くことがほとんどで、他の猫に向かって、ニャオと鳴く事は滅多にないです。ごくたまに、子猫が母親に向かって、ニャオと鳴きます。
ウーッ、ウォンウォン
猫がウーッ、ウォンウォンとうなる時。攻撃や威嚇の合図です。キバを向きだしていたら、明らかに攻撃に合図。近寄るな、これ以上近寄ったら、容赦はしないぞとおどかしているのです。猫がこの鳴き声を発したら、目をそらしてその場を離れ、あまり刺激をするのはやめてあげましょう。
しっぽをふる
先程も言ったように、猫の鳴き声の意味だけを知ればいいというものでもありません。ボディランゲージでも様々な意味を表現しています。例えば、しっぽをふる時。犬ならば、これは友好的な合図ですが、猫の場合は違います。猫がしっぽをふっている時は、攻撃の合図なのです。近寄ってくるな。離れなきゃ攻撃するぞ、というかなり物騒な合図です。
犬がしっぽをふる時とは違いますから、間違えないようにしましょう。
しっぽを高くあげる
しっぽを高くあげて、背中の方に反らせ気味にしている時、猫はとても友好的な気持ちです。しっぽを高く上げて、肛門の匂いを相手にかがせるのです。猫の肛門の辺りには、臭気腺があり、個体の特徴を示すフェロモンを分泌しています。自分の情報を相手にかがせるということは、猫にとって最高の友愛のしるしなのです。
背中を丸める
毛を逆立て、背中を丸め、ふくらんだしっぽをピンと立てている場合。しっぽを立ててはいますが、この場合は、友愛のしるしではなく、目の前の出来事に恐怖を覚えているというしるしです。猫がこの格好をしたら、何かにとてもおびえているということなので、猫の恐怖をとりのぞいてあげましょう。
身体をこすりつける
猫が誰かに、肩や頭や胸をこすりつけたり、腰の部分をこすりつけたりするのは、自分の匂いをその人につけるためだと言われています。そうやって匂いを混ぜ合わせることで、仲間だということをあらわしているのです。ですから、このこすりつけるという行為は、猫の親しみを込めた挨拶だといえるでしょう。
いかがでしたか。猫は、犬に比べたら、家畜化されていない生き物だと言われています。犬は、祖先のオオカミの姿からずいぶん形を変えてしまいましたが、猫は、野生のヤマネコの姿とほぼ変わらず、家の中にいる小さなトラだともいわれています。ですから、猫は捨てられても、自分で生きていけるのです。
ちっちゃなプードルなどが捨てられたら、とても生き延びていけませんが、猫はヤマネコと変わらないため、すぐに野生に戻り、自力で生きる力があります。だからといって、猫を捨てていいということではありませんが、それほど、野生に近い特質を持った生き物なのです。
だからこそ、猫の考えは読み取りにくい。犬は人間と共に暮らしているうちに、表情で気持ちを表すようになりましたが、猫は顔の表情では、その気持ちをあらわしません。猫は、無表情なのです。人間は表情で気持ちを読み取る生き物ですから、猫が何を考えているかわからず、困惑してしまいます。そして、ミステリアスな生き物だなどと思うのです。
けれども、猫は鳴き声はもちろん、体のさまざまな部分を使ったり、匂いを使って、自分の気持ちをちゃんとあらわしています。出来る限り、猫の言葉を学び、猫の鳴き声や猫のボディランゲージから、猫の気持ちを推し量ることができるようになりたいものですね。
まとめ
猫の鳴き声やしぐさの意味とは
・ゴロゴロの意味は不安に感じている自分の気持ちを静めるため
・ニャオの意味は何かを頼みたい時
・ウー、ウォンウォンの意味は攻撃や威嚇の合図
・しっぽをふる理由は攻撃の合図
・しっぽを高くあげる理由は友好的な気持ち
・背中を丸める理由は何かにとてもおびえている時
・身体をこすりつけた時は猫の親しみを込めた挨拶