猫が吐くときの心配ないものと病気の違いとは?

猫が吐くときの心配ないものと病気の違いとは?

猫は、とにかく吐く動物です。それは、人間の嘔吐のように病気によるものとは限らず、些細なことで吐いてしまうのです。その中でも毛玉を吐き出したり、猫草を吐き出す行動は、むしろ無いといけない行動とも言えます。ですから、猫を長く飼っている人にとっては、猫が吐くことなんて日常茶飯事で何の気にも留めていないかもしれません。しかし実は、そんな日常的な嘔吐にも、病気が隠れている可能性があります。

でも、どうやって、普段の嘔吐と病気のサインを見分ければ良いのでしょうか。一見、同じように吐いているように見えますが、よく猫を観察すると、その吐く前後の行動に違いがあります。今回は、病気なのか、そうではないのかを見分けるための、猫が吐くときの違いについてご説明します。

 


猫が吐くときの心配ないものと
病気の違いとは?

 

早食い・食べ過ぎによって猫は吐くことがある

まず、心配のないパターンの嘔吐からご説明します。一番多いとされているのが、食べ過ぎ、早食いによる吐き戻しです。食事の直後に吐き、その後にけろりとしているならこの食べ過ぎによるものでしょう。猫は、人間と違い、食べ物が喉につかえて「おえっ」となることの少ない動物です。そのため、焦ってたくさん食べてしまうと、お腹におさまってから気分が悪くなり、後で吐いてしまうのです。

猫の胃の容量は、体重4kgで240mlほどあるのが一般的です。意外に少ないと思いませんか?たったこれだけしか入らない胃に焦って詰め込むことにより、胃が食べ物を拒否してしまって、吐き気を催すようになるのです。

 

毛玉や猫草を吐き出すのは心配なし

食事とは関係の無いタイミングの嘔吐だとしても、毛づくろいで飲み込んでしまった毛玉や、それを出しやすくするための猫草を吐くだけなら心配ありません。この毛玉はちゃんと吐き出さないと腸内に詰まって排便の異常を起こしますので、猫が吐くことが当たり前の行動なのです。また、猫草は、栄養摂取などのためではなく、毛玉を吐き出しやすくするための役割を持つ植物。ですから、食べた後は吐き出すのが通常の行動です。吐いたものを見て、毛玉や猫草の塊しか見当たらないようなら、病気による嘔吐ではないので、安心して下さい。

もし、あまりに猫が毛玉を吐く回数が多いようなら、ブラッシングをこまめにしてあげるなどして、飲み込む毛の量を減らす工夫をしてあげましょう。

 

吐しゃ物に異常がある

ここからは、病気の心配がある嘔吐のケースをご説明します。まず、どんな状況で吐いても、吐しゃ物の内容確認はしておきましょう。そこで、血が混じっていたり、胆汁が混じっているようなら、消化器官のどこかに異常がある可能性が高いです。また、寄生虫に猫の体内が冒されている場合も、吐いて出そうとします。この場合は、吐しゃ物にも虫が見られることがあります。

このように、吐しゃ物に異常がある場合は、動物病院に連れて行きましょう。その時は、吐しゃ物を獣医に診せると、正確な診断がしやすいので、ビニール袋などに入れて一緒に持ち込みましょう。

 

吐いた後にぐったりしている

食後の嘔吐は、食べ過ぎなどによるものなら、吐いた後はけろりとした表情をして、普段通りに戻ります。ですが、吐いた後もぐったりして、体調が悪そうにしているのなら、これは食物アレルギーによるものかもしれません。猫にも食物アレルギーを発症する場合があり、この場合は、下痢や皮膚炎を併発したりします。食物アレルギーの疑いがある場合は、アレルゲンを調べ、それらを与えないようにする必要があります。まずは、獣医さんに相談してみましょう。

また、自己免疫疾患や腎不全、肝不全なども、その症状のひとつとして嘔吐があります。嘔吐以外にも元気が無かったり、急に痩せるなどの症状があれば、すぐに獣医さんに診せた方が良いです。

 

吐こうとしても何も出てこない

猫が何度も吐くような仕草はするけれど、何も出てこない状態の場合もあります。それは異物を飲み込んで、それを出そうとしている行動によるものの可能性が濃厚です。このような時は、吐こうとするだけでなく、よだれを大量に出したり、呼吸困難に陥ったりすることも。異物としては、プラスチックやビニールなどの消化できない固形物の他、化学薬品なども考えられます。どちらにせよ、そのままにしておくと消化器官が傷ついたり、けいれんやショック症状を引き起こす可能性がありますので、早急に処置する必要があります。

固形の異物で、喉の近辺に引っかかっているのであれば、飼い主がピンセットなどで喉から取り除くことができます。しかし、もっと奥に入り込んでいたり、そもそも固形物が原因ではない場合は、獣医さんにお任せするしかありません。病院では、胃洗浄や内視鏡など、異物を取り除く色々な手段が用意されているので安心です。

 

いかがでしたか。猫を飼うなら覚えておきたい、吐いたときの危険性の見分け方をご説明しました。このように、猫は健康体でもよく吐くものですから、それに慣れてしまって、病気に気付くのが遅くなるケースがよく見られます。また、多頭飼いをしている場合は、目の前で猫が吐きでもしなければ、どの猫が吐く行動をとったにもかわからずに処置が遅れるという場合もあるようです。しかし、放っておくと危険な嘔吐の場合もあるので、見落としはまさに命取りです。

猫は、自分から飼い主に体調不良を訴えるわけではありませんので、飼い主の観察眼が、健康管理の決め手となります。そのためにも普段から、猫が吐く行動や体調には目を光らせておくことをおすすめします。

 


まとめ


猫が吐くときの心配ないものと病気の違いとは?

・早食い・食べ過ぎによって吐くことがある
・毛玉や猫草を吐き出すのは心配なし
・吐しゃ物に異常がある場合は、内容物を確認しよう
・吐いた後にぐったりしている場合は要注意
・吐こうとしても何も出てこない時は、誤飲の可能性がある


連記事
タイトルとURLをコピーしました