ペットロス症候群になった人が立ち直るために必要な思考法

ペットロス症候群

ペットを飼っていると、必ず訪れるものがあります。それは出会いの喜びと、別れの悲しみです。おおよそのペットは、寿命が人よりも短いため、その最期は飼い主が看取ることになります。そうでなくても、何らかの理由により、望まぬ別れが降りかかることもあります。

突然の事故や盗難、脱走や迷子によって失うなど、愛するペットを失くしてしまうのは、飼い主の心に大きなダメージを与えます。ペットの喪失=ペットロスによって心身に不調が生じた場合、それはペットロス症候群と呼ばれます。

ペットロス症候群になってしまった場合、どのように立ち直ったらよいのでしょうか。

 


ペットロス症候群になった人が
立ち直るために必要な思考法

 

ペットがいなくなったことを自覚しよう

悲しみがあまりにも大きいと、ペットが失われたという出来事を認められないことがあります。現実を受け入れられず、時には幻聴などの症状が現れることもあります。

ペットロス症候群にすでに陥っている場合に、自分でこれを乗り越えるのは非常に難しいことですが、「もういない」ことを受け入れなければなりません。

受け入れてからでないと、立ち直りのステップは踏んで行けません。まずはこの一番辛いところを乗り越えましょう。

 

ペットを失ってすぐは、たくさん悲しもう

どんな理由でペットを失ったのかは人それぞれですが、失った直後に悲しみを感じるのは当たり前です。

「ペット程度でそんなに悲しんで」という人もいるかもしれませんが、愛情や思い入れの深さは皆一緒ではないのです。

悲しいときは素直にその感情を受け入れましょう。居なくなって悲しいのは、対象がモノでもペットでも人でも、個人によっては皆等しい感情なのです。これはむしろ、ペットロス症候群にならないための方法とも言えるでしょう。

 

ペットが失われた悲しみを周りにも伝えよう

これは、単に同情をかって気を使ってもらうのが目的ではありません。ペットを失ったことによる悲しみが自分を正常でない状態にさせている、というのを周囲に理解してもらうためです。

また悲しみを内に抱え、自分自身にも悲しんでいると思わないようにし、周囲には平気な顔をしていると、心のバランスを崩してしまいます。

周りに理解してもらうことが、病的状態から回復する手助けにもなります。ひとりだけで悲しみを抱え込まないほうが良いでしょう。

 

ペットのいない生活を受け入れよう

ペットと一緒の生活は、お世話をしたり、一緒に遊んだり、眺めたりその声を聞いたりと、いろいろな刺激と楽しみがありましたが、それは失われた生活です。

いつも居たところに今は居ない、という環境が与える事実は、認めれば認めるほど悲しく辛いことでしょう。それによって「もっとああすればよかった」など、新たな後悔が生まれることもあります。

ペットとの思い出が多い部屋には、失ってすぐは入る回数を減らして、回復と共に足を踏み入れるようにするなど、物理的に遮断・開放していくのもいいでしょう。

 

ペットのいない新しい生活を身になじませよう

ペットを失ったことを悲しいけれど事実として胸に落とせたら、ペットのことを改めて思い出してみましょう。

記憶にあるペットのことを、きちんと「思い出」にします。ペットに関わる物も少しずつ整理しましょう。

共に過ごした時間を忘れてしまう必要はありません。

 

新しいペットに興味が湧いたら素直に受け入れよう

可愛がっていたペットを失ったとき、もうその対象はいないので、表現したい愛情は行き場を失くして、それがさらなる悲しみに変わってしまうこともあります。

失ったことは悲しいが、物理的に居ないことのほうが辛い場合は、新しいペットをお迎えしてしまうのもひとつの解決法です。

このタイミングは、ペットロス症候群になった、もしくはなりかけた人が「新しいペットがほしい」と思えたときが最適のときです。周りが無理やり与えるものではありません。

 

自分や周りでは対処できないときは、医者にかかろう

ペットロスの事実を自分で受け入れたり、ペットロス症候群と考えられる症状を自身が認めるのは難しいことです。周りの人がその異常に気付いたとしても、適切に対処できないこともあるでしょう。

周囲の人との価値観の違いにより、なおさら悲しみを深めて傷つき、症状を悪化させてしまうことも考えられます。

放っておくと良くないな、と思ったら、心療内科やペットロス症候群を扱っている病院を受診してみましょう。時にはプロの手を借りることも必要です。

 

いかがでしたでしょうか。先にも記述したように、ペットロスによって心身にまで不調が生じ、疾患がみとめられるのがペットロス症候群です。

悲しみから自分の力で立ち直ることができるのは、正常なペットロスであり、ペットロス症候群までは陥っていないということになります。無論言うまでもないことですが、自分で立ち直れないほうが愛情が深かった、というような比較の問題ではありません。

近年、わたしたち人間にとってペットの役割は大きな影響を与える存在になっています。ペットを失う、ということに対しての理解を深めることは、これから今まで以上に必要となってくるでしょう。

 


まとめ


ペットロス症候群になった人が立ち直るために必要な思考法

・ペットがいなくなったことを自覚しよう
・ペットを失ってすぐは、たくさん悲しもう
・ペットが失われた悲しみを周りにも伝えよう
・ペットのいない生活を受け入れよう
・ペットのいない新しい生活を身になじませよう
・新しいペットに興味が湧いたら素直に受け入れよう
・自分や周りでは対処できないときは、医者にかかろう


連記事
タイトルとURLをコピーしました