猫に服を着せる時に気を付けたいポイントとは

猫に服を着せる時に気を付けたいポイントとは
近年、都市部や田舎に限らず、猫を飼育動物のペットとして飼う風潮が浸透しています。猫は、習性としてグルーミングという毛づくろいをします。猫も病気になり、歳を重ね老衰します。

また、手術を要する病気では、術後ケアのために服を着ることも有ります。老齢となった猫は、排便や排尿を猫トイレで出来ずに粗相をします。そうなるとオムツや寒さ対策も兼ね、服を羽織ることにもなります。

猫に服を着せるのは、写真を撮る。見栄、お遊びばかりでは無いことも、多々出現することもあります。これ以降、『猫に服を着せる時に気を付けたいポイントとは』を、あなたとご一緒に、見ていきましょう。

子猫のうちに服を着せてみよう

猫は寒い時は、筋肉を細かく収縮や拡張を繰り返す振戦運動のシバリングをして、身震い等による体温調整を行う生理現象を自ら作り出して、筋肉からの熱を受け入れて体温調節をしていきます。

それから、コタツの中に入り込んで丸くなります。一歳以上の成猫に服を着せるのは、かなり難しい挑戦になります。猫に服を着せる時期は、子猫の頃から着せて慣らしていくのが、オーソドックスな方法です。

子猫でも性質は多様化しています。けれども初めは大概は着せることができます。嫌がらない子猫にだけ着せるようにすることがポイントです。服を着せた時に、ご褒美のおやつを与えていく方法もあります。

 

飾りの付いていない安全な服を着せよう

猫は外気や室温が高く暑い時には、あえぎ呼吸のバンディングをして、呼吸から発散する気化熱を利用して体温を下げていきます。そして、涼しい冷房のよく効いた部屋を見つけて逃げ込みます。

一方、猫に着せる服は、犬用の飾りが付いたものは適していません。猫はよく舐めるので、飾りなどを舐め。かじり、飲み込む危険があります。猫の舌は、ザラザラでこそげ取ってしまう強力な性質を持っています。

飾りや服のウール繊維などは、猫が舐めて外れ。むしられたりして、誤飲して窒息や中毒を起こす危険性もあります。また、猫に着せる服の服地は、猫が舐めても安全性がクリアーされているものに限ります。

 

前足が脱げても安全が保たれる服にしよう

猫は人と同じ恒温動物で、外気温に応じて体温調節して一定に保つ必要があります。また、猫の体は柔軟性があります。そして、袖のある服を着せる時は、猫の特質の柔軟性のために注意が必要です。

袖から片足が脱げて危険になることがあります。パニック状態になった猫は、ヒステリックになって予期しない行動をとります。その結果、最悪の場合には、腕を骨折させたり首を締めたりすることがあります。

猫に着せる服は、猫の負担にならないようなもので、万一片腕が脱げても安全が確保できるような、工夫がされている服を着せて、徐々に慣らしながらトレーニングしていくことが賢明なやり方です。

 

陽が射す時間帯や長い使用は避けよう

猫のグルーミングの様子を見ているのは、心温まるものです。毛づくろいは、猫のエチケットであり大事な行為です。服を着ることで、猫は猫らしい舐める習性が出来なくなりストレスになります。

毛づくろいは、体温調節や、リラックス、身だしなみを整えます。また、太陽の光を全身に浴びて、ビタミンDが被毛や皮膚に作られ活性化します。それを舐めることで体の中に取りいれます。

猫の日向ぼっこは必須なことです。室内では、日光が射す場所を設けましょう。時には、ハーネスに綱をつけて屋外で日光浴をさせましょう。そして、陽が射す時間帯を避け、長時間の着用は止めましょう。

 

人がいない時は着せないようにしよう

猫に服を着せて散歩する風景は、微笑ましいです。物珍しさもありますが、猫は嬉々として戯れていれば、それは絵になります。屋外で放し飼いの野良状態の猫は、多様な病気に罹患する確率が高まります。

けれども、室内猫は管理された状態の為に恵まれた状態にいます。しかし、時には油断して、服を着せたまま飼い主が家を留守にしていたら、猫が仕出かす予期しない危険は、避けることもできません。

猫に服を着せている時は、飼い主が必ず監視している必要があります。猫は、パニックに襲われると、自分の身を護ろうとして、かえって危険行為をしてしまうことがあるからです。

 

術後ケアのつなぎ服でも注意しよう

猫のグルーミングは日常見られる行為です。全身に生える被毛や皮膚をなめての冷却効果は、猫の体から放射する熱のおよそ1/3になります。猫の病名によっては、開腹手術の対象になることがあります。

雌猫では、つなぎ服を用いて排尿を容易にできることを前提に、着せることがあります。また、舐めハゲの防止にもつなぎ服を用いたりします。猫は、術後とは関係なく傷口を噛んだり舐めたりします。

慣れないつなぎ服は、服が脱げ引っ掛かることもあります。服を着せている時間は、注視して状態を観察します。いずれの場合でも、獣医師の診察を受けてアドバイスを頂くことがポイントです。

 

嫌がる時は止めて後日再チャレンジしよう

猫にも熱中症があります。人と同室していて、暑熱環境下で身体適応が上手く行えない状態が、人に出ている時には、猫の熱中症も疑ってみます。部屋の冷房をよく効かせて様子を観察します。

猫に服を着せる時は、猫の様子をよく観察します。普段は嫌がらずに服を着ていたとしても、嫌がる素振りが見られたら、服を着せる行為をその日は断念します。無理に着せないことがポイントです。

原則的に、猫が嫌がる素振りを見せたら、猫を労わってやり暫くは服を着せることを諦めます。そして、暫くして猫の体調や様子から、ご機嫌の良さそうな時を狙って再チャレンジしてみます。

 

いかがでしたか。猫も長生きする時代になりました。長寿猫は二十年以上も生き続けます。その間に、子育てや病気や怪我もします。猫に服を着せるのは、あくまでも飼い主の判断に任せられるものです。

猫も老衰に至ると、人のアルツハイマー病に似た痴呆症状を呈して、頻繁に粗相をするようになります。ゲージに閉じ込めずに、なるたけ自由にさせてやるためには、服を着ることにもなります。

子猫に服を着る習慣を身に付けるのも、飼い主の選択の一つです。さて、『猫に服を着せる時に気を付けたいポイント』を、あなたとご一緒に見てきました。この項が、あなたのお役に立つことを願っています。


連記事
タイトルとURLをコピーしました